エリアで厳しい時のお助けアイテムの一つとして
とっても優秀なセニョールトルネード。
自分も何個か購入して使いましたが朽木での40㎝前後の
ヒット率が抜群によく、ダメな時にはフェザージグと並んで
活躍するルアーです。
でもこれ、自作できるんじゃね?って事で作ってみました。
近所のダイソーの大型店に行って材料を購入してきました。

まずはカラーワイヤー。太さは0.9㎜。
アルミだと軽すぎてたぶん全然飛びません。
リトリーブで使う釣りなので飛距離も必要です。

そして、ビーズ。
たぶん、こんだけあれば300円で30個は作れそうです。

作り方はまず、ワイヤに竹ぐしを巻き付けて

輪っかにしてからグリグリすると輪っかができてアイができます。
強度は50UPのレインボーを釣っても全く問題ありませんでした。

それを適当な長さに切断して

ビーズを通して

反対側にはローリングスイベルを通してから

同じようにグリグリねじってアイを作ります。

竹ぐしを使うといい感じに小さくアイを加工できます。
スイベルはチヌのフカセ釣り用のを流用しました。

余りを切断すれば完成。
とても簡単。
スイベルと逆側のアイにスプリットリングとフックをつければ
たぶん釣れます。
ブログランキングにも参加しました。
応援よろしくお願いします!

にほんブログ村

にほんブログ村
とっても優秀なセニョールトルネード。
自分も何個か購入して使いましたが朽木での40㎝前後の
ヒット率が抜群によく、ダメな時にはフェザージグと並んで
活躍するルアーです。
でもこれ、自作できるんじゃね?って事で作ってみました。
近所のダイソーの大型店に行って材料を購入してきました。

まずはカラーワイヤー。太さは0.9㎜。
アルミだと軽すぎてたぶん全然飛びません。
リトリーブで使う釣りなので飛距離も必要です。

そして、ビーズ。
たぶん、こんだけあれば300円で30個は作れそうです。

作り方はまず、ワイヤに竹ぐしを巻き付けて

輪っかにしてからグリグリすると輪っかができてアイができます。
強度は50UPのレインボーを釣っても全く問題ありませんでした。

それを適当な長さに切断して

ビーズを通して

反対側にはローリングスイベルを通してから

同じようにグリグリねじってアイを作ります。

竹ぐしを使うといい感じに小さくアイを加工できます。
スイベルはチヌのフカセ釣り用のを流用しました。

余りを切断すれば完成。
とても簡単。
スイベルと逆側のアイにスプリットリングとフックをつければ
たぶん釣れます。
応援よろしくお願いします!

にほんブログ村

にほんブログ村
- カテゴリ:
- 釣り道具